尾崎坡酔

尾崎坡酔(おさき はすい)
尾崎坡酔 自由律俳句

本名・尾崎 脩三(おざきしゅうぞう)
別号・巴水
1883年(明治16年) – 1939年(昭和14年)

河東碧梧桐に師事していた.
「層雲」が創刊された際、選者の一人であった。
同じく鳥取市出身の俳人である尾崎放哉とは文学仲間であり、坡酔のほうが2つ年上になる。
鳥取の「もう一人の尾崎」と呼ばれる所以である。
正岡子規の高弟として著名であった俳人坂本四方太が鳥取出身だったこともあり、坂本四方太を中心にした「卯の花会」があった。
坡酔はその「卯の花会」で四天王に次ぐ副将格の一人と目されていた。
この会には尾崎放哉も参加していたと見られている。
地元紙「因伯時報」で俳壇を担当する。
坡酔の次男に嫁いだ尾崎三智子氏により「鳥取の俳人尾崎坡酔」が刊行されており、その著者である小山貴子氏は坡酔を「鳥取俳句史上のキーパーソン」としている。

略歴

鳥取県鳥取市元魚町出身。
鳥取県第一中学校卒(現在の鳥取西高校)
鳥取育児院で事務の仕事につき、慈善活動写真の主任をする。
鳥取キネマ株式会社を経営し、「帝国館」や「世界館」などの映画館を経営するなど実業界でも活躍、鳥取の映画王と言われる。
日活のロケ隊を鳥取砂丘や浦富海岸に誘致する。
鳥取県興行組合長歴任。

参考文献

「鳥取の俳人尾崎坡酔」小山貴子編著 2015年 尾崎三智子発行

井上泰好

井上泰好(いのうえ やすよし)
井上泰好 自由律俳句

1930年(昭和5年) – 2015年(平成27年)11月2日

層雲同人、「放哉」南郷庵友の会の幹事として活動。
「放哉」南郷庵友の会が主催し、平成26年まで開催された自由律俳句の放哉賞など、尾崎放哉の顕彰活動で大きな功績を遺した。
「放哉の生き字引」とも言われるほど、放哉についてよく知っていた人物である。
平成23年度層雲賞を受賞。
自由律俳人で尾崎放哉を小豆島で世話をしたことで知られる井上一二の従甥に当たる。

代表句

・幸せかと問われ黙って秋刀魚焼いている(山頭火生誕地賞受賞句)
・土筆天を指しふるさとの空

略歴

香川県小豆島在住
社会福祉法人ひまわり福祉会理事長

河本緑石記念館

河本緑石 自由律俳句

明治、大正、昭和と3つの時代を生きながら、わずか36歳でこの世を去った河本緑石

その短い生涯の中で、教育者として生きていた緑石ですが、何といっても文化、芸術面での活躍が緑石の名を後世にまで伝えていると言えます。

その文化、芸術活動も宮沢賢治等と同人誌「アザリア」を発行したり、画家の中井金三や前田寛治等と「砂丘社」の活動に加わったりと多義に亘っています。そんな中でも、自由律俳人としての活躍は緑石の代表的な活動の一つと言えるでしょう。山頭火や放哉が活躍し、自由律俳句が全盛を誇った時代に層雲にいて共に活躍していました。

その軌跡を紹介しているのが、生まれ故郷である鳥取県倉吉市にある河本緑石記念館です。ここでは、展示品の一部をご紹介します。

【自画像ー河本緑石作】

河本緑石 自画像

【倉吉市立明倫小学校の校歌草稿ー河本緑石直筆】

倉吉市立明倫小学校の校歌草稿ー河本緑石直筆

【宮沢賢治から緑石への手紙】

宮沢賢治からの葉書

【緑石が溺れた同僚を助けようとして亡くなったことを知り、種田山頭火から緑石の妻に届いた手紙】

種田山頭火ら緑石の妻への手紙

【層雲を主宰した荻原井泉水の書跡】

井泉水書跡

荻原井泉水亡き後、層雲の発行人として活躍した陶芸家であり、自由律俳人でもあった内島北朗の作品「山のはたけに人の居る夏雲」】

内島北朗

【中井金三展ーこのように企画展も行われています】

中井金三展

河本緑石記念館は緑石の孫にあたる河本義和氏が館長を務めています。

訪問される方は開館時間と休館日には注意しましょう。

所在地 鳥取県倉吉市魚町2524
開館時間 10:00〜16:00
休館日 月曜・火曜・木曜
※駐車場が無いので、観光駐車場を利用すると良いでしょう。
最新情報はフェイスブックの河本緑石記念館を確認すると良いでしょう。

●河本緑石記念館周辺のスポット●

>鳥取 倉吉・米子 (ことりっぷ)[本/雑誌] / 昭文社

 河本緑石記念館の西側には倉吉市の観光名所である白壁土蔵群があります。白壁土蔵群は重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、江戸時代、あるいは明治時代のレトロな雰囲気を楽しめるスポットです。白壁と赤瓦の絶妙なバランスは見る人を惹きつけます。休日は観光客でにぎやかになり、ぶらぶらと散策するには最適です。

白壁土蔵群内には色んな施設があり、例えば、地元出身の横綱、第53代横綱琴櫻記念館もあります。
IMG_1730
また、記念館の東には曹洞宗に属する寺院である大岳院があります。この大岳院には南総里見八犬伝のモデルとして知られる里見安房守忠義とその家臣8人のお墓があります。伝奇ロマンの世界に浸れそうですね!

北側には桜の名所100選にも選ばれている打吹公園があります。桜が咲き乱れる時期にはぼんぼりが灯され、「倉吉春祭り」が開催され、多くの見物客や屋台で賑わいます。ここは桜以外にもツツジの名所としても知られてます。打吹公園には猿山などミニ動物園があり、子どもたちに大人気。この公園はかつては打吹城があった地域で、園内には城郭址の施設が点在しています。ハイキングがてら山上まで登る人たちもいます。

この打吹公園には倉吉博物館があります。この博物館には日本画家の菅楯彦の他、河本緑石と関係が深かった前田寛治や中井金三の作品も収蔵されています。是非、一度立ち寄ってみると良いでしょう。

●河本緑石記念館を訪ねるときのおすすめ宿●

河本緑石記念館を遠方から訪ねる場合、ホテルか旅館に泊まることになるでしょう。倉吉市内にも、いくつかホテルや旅館があります。
倉吉市のホテル・旅館

倉吉市周辺は三朝温泉、東郷温泉、ハワイ温泉など有名な温泉地があります。せっかくですから、こうした温泉に泊まって、美味しいものをいただくのも良いでしょう。
三朝温泉の宿
ハワイ温泉の宿

しかし、河本緑石に興味がある方にぴったりの宿があります。それは三朝温泉にある木屋旅館。この旅館の女将は河本緑石の孫に当たります。館内には「茶房 木木(きぎ)」という喫茶があり、その一角にカムパネルラの館というスペースがあります。これは緑石と宮沢賢治の関係から来ています。緑石ファン、宮沢賢治ファンなら、是非とも行ってみたい場所だと思います。
古き良き湯の宿 木屋旅館